校舎からのお知らせ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 18日 過去問演習
こんにちは。
担任助手の小林です。
夏休みも残すところあと2週間となりました。
受験生の皆さんは過去問演習は進んでいますか?
夏休み中に共通テスト、2次私大の過去問を
それぞれ5年分解きましょう!
とはいっても、まだ全然解けないからやる意味がないと
いう人がいます。
私が思う過去問を解く意味は3つあります。
一つ目は、これからの受験勉強を効率よくするために過去問を解く
必要があると思います。現段階で、過去問を解くということは
決して八割や九割といった合格点に届く点が取れるか、が重要ではありません。
今の自分がどのくらい対応出来るかを知り、
どのような問題が出題されているのかを知る。そして、試験本番までにどういった対策するべきか考えるのが大きな目的です。
ですので、まだ全範囲終わってないからと過去問を先送りにせず、挑戦しましょう!
大切なのは白紙だったところ、何も分からなかったところの理由を明らかにすることです。
以前、受講や自主学習で習ったけれど、忘れたというケースならば
復習すればすぐに思い出すことが可能ですが、
まだ習っていない問題、知らなかった単語は何か手を打つ必要があります。
参考書や問題集でいち早く対策に取り掛かりましょう!
自分が出来ていない所がどこか把握し、どうやったら合格点
に届くか弱点を潰していくいくことが、
模試での得点をUPするための最短ルートだと思います。
二つ目は過去問から傾向をつかむということです。
大学受験の形式は記述式、マーク式、語群形式と多岐にわたります。
何年かに一度傾向が変わることがありますが、
それでも、毎年変わることはまれです。問題の傾向を知ることで、
問題に応じた対策をすることが出来ます。
三つ目は、単元ジャンル別演習のためです。
単元ジャンル別演習には自分の解いた過去問、確認テスト、高マスなど
東進で勉強したコンテンツ全てから各々に合わせた問題が作られます。
もし単元ジャンル別演習のデータ分析に、必要な情報が欠けていると、
提示される問題の精度に影響が出てきてしまいます。
つまり、より自分に合った演習をするためにも、過去問演習は重要な材料となります。
夏休みも残りわずかです。
第一志望校合格に向け、このまま頑張っていきましょう!
2022年 8月 6日 【緊急告知】東進からの夏の特大プレゼント! 英単語集中特訓!!
皆さん、こんにちは!東進ハイスクール与野校です。
この夏休みの予定は決まりましたか?部活?!
大学のオープンキャンパス巡り!?
過ごし方はそれぞれですが、有意義な夏を過ごしましょう!
少しでも勉強しないといけないと思ったキミは、
まずは何か行動をしてみましょう!
東進では現在、「英単語集中特訓 5日間体験」を受付中です!
夏の3つのポイントをご紹介します!
1.受験の最重要科目である英語を基礎から強化しよう!
大学受験において、もっとも重要な科目である英語を集中的に強化できるチャンスです。夏の間に一気に進めよう!
2.勉強の習慣をつけよう!
あっという間に夏がやってきたように、
高校生活全体もどんどん過ぎていきます。
「気づいたら高3になっていた!」と後悔しないために重要なのは、
勉強の習慣をつけておくこと。
この夏に勉強習慣を取り戻し、2学期に備えよう!
3.「先取り学習で」充実した高校生活に!
高校での成績アップと、その先の大学受験のために夏から始めてほしいのが「先取り学習」。
なぜなら、大学受験においては、高校全範囲を高2の終わり~高3の夏前までには修了する必要があるからです。
また「先取り学習」をすれば、学校の授業が復習のように受けられるので、
勉強と部活の両立がうまくいきやすくなります。
「英単語集中特訓 5日間体験」の特徴
大学入試において大きなウエイトを占めるのが英語です。
英語の早期完成が志望校合格を左右するといっても過言ではありません。
また、受験勉強を通じて身につけた英語力は、将来社会で活躍するうえでも大いに役立ちます。
英語学習の第一歩は何といっても単語です。
東進の「英単語1800」なら、共通テストレベルの英単語を
5日間で一気に覚えることも十分可能です。
また、覚えた英単語を聞き取れるようになるコツを伝授するリスニング講座も受講することができます。
この夏、東進で共に頑張る仲間と一緒に大学受験へのスタートダッシュを切りましょう。
【実施概要】
【受講講座】
- 高速マスター基礎力養成講座 「英単語1800」
2.受講講座(90分×5回+修了判定テスト1回) 以下から1講座選択
お申込みは、下記URLからも可能です
https://www.toshin.com/sform/summer-focus/input?form_type=entry
皆様のお申込み、お待ちしています!
この夏休みで頑張りましょう!