ブログ
2018年 4月 21日 明日はセンター本番レベル模試!
こんにちは!早稲田大学創造理工学部社会環境工学科に通っている横井亨朱です!
2018年 4月 21日 【高校3年生限定】90分×5コマの無料講習実施中!

2018年 4月 19日 「わかる」と「できる」は違う!?
みなさんこんにちは!
早稲田大学人間科学部の大久保です!
2018年 4月 18日 夢に勉強を繋げる
こんにちは!明治大学政治経済学部4年生の増田です。
4年生ともなると多くの人は就職活動まっただ中で、自分は将来何がしたいのか、どのように生きていくのかということについて、改めて深く考えることになります。
皆さんは夢や将来やりたいことはありますか?
夢を持っている人ももっていない人もいるでしょう。
私自身は高校生の時に具体的に夢や目標がありませんでしたが、大学入学後、新たな友達による刺激がきっかけで、エアラインパイロットになるという夢を持つようになりました。
そのため、私は一般的な就職活動は行わずパイロットを養成する航空大学校を目指して、受験勉強の日々です。
東進の受験生に負けないくらい勉強している自信はありますよ!
しかし、私にとってこの勉強は辛くありません。というのもこの今の私の努力は、そのまま自分の夢に繋がるからです。夢のために努力できることは幸せなことだと思います。
夢や目標を持つと自分の行動原理が定まり、自分の勉強の意味や目的がはっきりするからこそ頑張れます。高校生のみなさんは将来について考える時間もあるはずです。自分の夢に勉強をそのまま繋げることができると辛いとは感じませんし、努力できるはずです。
多少将来について考えることに時間を使ったとしても、長い目で見れば勉強効率は上がると思います。
ぜひ、みなさんも将来の夢や目標について考える時間をぜひ作ってください。
2018年 4月 16日 今日のコラム!
こんにちは、早稲田大学商学部の吉野です。
今週末は東進ハイスクールでセンター試験本番レベル模試があります。
よく校舎で現代文苦手なんです。という声を生徒から聞きます。
そこで、本日は東進コンテンツの1つである『今日のコラム』について紹介したいと思います。
もう既に今日のコラムについて知ってるよって方も最後までお付き合いいただきたいです。
今日のコラムは毎日1題、日本経済新聞のコラムの並び替えの問題ができるコンテンツです。
コラムの内容は時事問題から歴史や理系の話まで幅広い内容のコラムが取り上げられています。
また、今日のコラムでは文章の並び替えをやるので、論理的な構成能力等を自然と養うことができます!さらに解説には漢字や語句の意味も載っています。
私はわからない言葉をノートにまとめて語彙力を増やしていました。
私の通っている早稲田大学の入試問題では今日のコラムのような並び替えの問題が出 題されています。
今の時期から並び替えの知識ややり方等を養っておけば、入試本番で役立つこと間違いなしです。
今日のコラムは1回3分
で終わるほど短時間でできてしまうので、明日、いや、今日からやってみてください!
理系の方にもおススメです!私は勉強開始するときに、一番はじめに今日のコラムをやっていました!
今日のコラムは継続的にやり続けることで、センターの点数が伸びていることも実証 されています。みなさんもやってみてください!