ブログ
2018年 9月 28日 9月の振り返りと10月の予定
皆さんこんにちは! 東京理科大学 理学部 物理学科に通う内田巧です。
夏休みも終わり、はや一ヶ月経ちました。皆さん学校がある生活には慣れましたか?
夏休みは朝から晩まで自分のやりたい学習をすることが出来ましたが、学校が始まった今、自由に使える時間は夏休みの半分以下の6時間ほどしかありません。
その中で、受講をしたり、演習をしたりとやることはたくさんあります。
今簡単に9月を振り返った時に、何を自信をもって出来たと言えますか?
5分ぐらいの短い時間で良いので、9月どんなことを勉強したかということ。それに伴って、10月はどんな勉強するかイメージしましょう。
そして、10月からは、志望校の過去問の演習期間に入ります。今までは、自分の簡単な参考書だったり、受講のテキストの復習などの簡単なレベルの問題を解いていたと思いますが、ここからは問題のレベルが格段に上がります。
最初から点数を取れる人はいません。中には点が取れないからまだやらないという人もいますが、
ここで大事になってくるのは、過去問からその大学の傾向を掴むこと。そして最終的に必要なレベルを把握することです。
10月は、受講の残り、演習そして過去問やることはたくさんあります。
いつも言っていることではありますが、一分一秒無駄にすることのないように頑張りましょう!!!
2018年 9月 27日 出願の確認を
こんにちは!日本大学理工学部建築学科に通う1年の松澤亮佑です!9月ももうすぐ終わり、残りの時間も限られてきました。
みなさんは出願についてしっかり理解できていますか?まだ先のことだからと言ってあまくみていてはいけません。いつの間にか出願の締切を過ぎてしまっていたりする事もありえます。今はほとんどの大学でネット出願になっていてパソコン、プリンターがないと少し大変になってしまいます。早めに確認をしておくべきです。
自分は受験生の頃、出願をまとめてやろうとしてかなり時間がかかって大変な思いをしました。早めに計画を立ててミス無くやっていきましょう。
また、10月になると全国統一高校生テストがあります!8月で出来があまり良くなかった生徒は最後のチャンスです。ここであと1ヶ月でできることを確認してやっていきましょう!
10月からでも学力はぐんぐん伸びます。実際自分も秋から冬にかけて学力が上がっていることを実感しました。
まだ第一志望校に学力が届いていない人もまだまだこれからです!残りの時間を有効に使って頑張りましょう!
2018年 9月 26日 朝の大切さについて
こんにちは!明治大学政治経済学部の齋藤大伽です!
最近急に寒くなってきました。体調管理をしっかり行うようにしましょう。
今日は朝の大切さについて話したいと思います!
みなさんは実際の試験の時間帯などを意識しているでしょうか?
実際の試験はセンター試験は9時30分、二次私大はほとんどが10時くらいから始まります。
今のうちから朝の勉強になれるように朝登校を必ずしましょう!
朝目覚めてから脳がしっかりと活動し始めるまでおよそ2時間かかります。
つまり、試験の時には7時には起きていなければなりません。
朝登校する場合7時くらいに起きると思うのでちょうどいいです!
また勉強時間も確保することができるので一石二鳥です。
家で勉強できないという生徒も多いのでしっかり登校するようにしていきましょう。
2018年 9月 25日 高1、高2生のみなさんへ
こんにちは!
上智大学経済学部経営学科1年担任助手の宮川真琴です!
2学期がスタートして約1ヶ月が経とうとしています。
高1、2生(特に高2)にとっては
周りの差をつける最後の期間。
きっと皆さん東進に入学するときに
目標を立てたと思います。
その目標は
達成できそうですか?
今の自分で合格できる自信はありますか?
高1、2生の皆さんはきっと
部活や文化祭の準備など
勉強以外にも色々大変だと思います!
だからこそ大事なのはメリハリです!
メリハリをつけるためにまずはぜひ校舎に来てください!
集中力はかなり環境に左右されます。
周りに勉強している人が見えるだけでも意識は変わってきます!
私は家で勉強するのがとても苦手でした…
何度か家で勉強しようとしましたが、
イマイチ集中出来ず、、、
ということが続き、最終的に校舎で思い切り集中して勉強するという選択をしました!!
私のような体験をしている人はいませんか?
もちろん、今後受験生になっていき少しでも多くの勉強量を積んでいく中家で勉強する習慣をつけるのは非常に重要です。
しかし結果的に満足のいく勉強が出来なかったのであればそのために費やした時間は本当にもったいないです!
家で勉強する習慣なんて受験生になれば自然とつきます。
それより問題なのは“今”勉強してないことだと思います。
家で勉強出来ない、少しでもそう感じている人は
ぜひ校舎に来てください!
校舎にはGMなどで出来た仲間、ライバルや受験生もいます!
そしてなにより私達担任助手がいます!!
校舎で会いましょう!
2018年 9月 24日 全国統一高校生テストまで1か月
みなさん、こんにちは!
埼玉大学経済学部経済学科1年の野口海人です。
2学期が始まり、約1か月経過しました。そろそろ夏の生活リズムから、学校がある日のリズムになれたと思います。
さて、CMなどでもおなじみの全国統一高校生テストは10月28日(日)実施です。つまり、残り1か月に迫りました。
東進をはじめほかの多くの予備校が一年中多くの模試を実施していますが、この全国統一高校生テストはその中でも断トツの受験数を誇ります。
その大きな理由の一つに、受験料が無料!!という要因があります。
受験料無料→受験者数が多い→志望校判定がより正確に!!さらに、より受験に近い規模でテストを実施できるので偏差値・順位などが正確に出ます。
また、受験後中3日で成績表がスピード返却されるので復習・次の対策がしやすいです!
このように内容の詰まった全国統一高校生テストがしかも無料で受けられます!
受けない理由はないと思います。ぜひ、みなさん受験して第一志望校合格へ引き続き頑張っていきましょう!