ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 209

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 209

ブログ 

2018年 10月 29日 模試との向き合い方

皆さんこんにちは。早稲田大学社会科学部杓井満太です。

 

 

昨日全国統一模試が終わりましたね。受験した生徒はしっかりと出来なかった箇所を見直し、復習に努めるようにしてください。

 

昨日僕は模試監督をやっていたのですが、一つ感じたことがあります。

 

それは何か。

 

 

緊張感や集中力が切れている受験生が多かったことです。

 

生徒の解答用紙を回収し目を通すと、集中力の欠如から来るミスが非常に多い。

例えば選択問題のマーク忘れ、現・現古・現古漢のマーク忘れ、一番ひどかったのは受験番号忘れです。

 

これらのミスは本番で犯せば命とりです。

 

もう一度模試に臨む自分の姿勢、態度を考え直してみてください。

 

ちゃんと集中はできているか、上手くいかなかった場合どう次に切り替えるのか、模試前日の準備は本当に今のままでいいのか。

 

もちろん模試において数値的な結果は大事です。しかしそれと同じくらい、より本番に近い状況、精神状態で試験を受けられたかどうかも大切です。

 

受験学年の皆さんはあと数えるほどしか模試はないと思いますが、だからこそ一つ一つの模試を大切にして、より本番に近いかたちで臨むようにしてください。

 

まさに

 

「練習は本番の如し、本番は練習の如し」です。

 

2018年 10月 27日 明日は全国統一高校生テスト!

 

 

 

皆さんついに明日は全国統一高校生テストです。

 

受験生はこの模試を基準として志望校出願などを詰めていくと思います。

 

自分の今後を左右する重要な模試という意識を持って今持っている自分の最大限の力を出しましょう。

高校1年生は来る新テスト対応の問題となります。

 

現時点で自分は何ができて何ができないのかを知る良い機会です。有効に活用し、学習計画を練りましょう。

 

また、東進生ではない方もこのテストを大いに活用してください。

模試の解説授業はもちろん帳票返却面談といって自分の成績表の評価を行うことができるイベントの案内などを行っていますので、ぜひ参加してみましょう。

 

 

2018年 10月 25日 学校での勉強

こんにちは。
明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。
 
今日は,私が最近感じている後悔について話したいと思います。
 
私が大学で勉強していて感じることは,
受験で使わない科目もきちんと勉強しておけばよかった,ということです。
 
私が属する農芸化学科では生物や化学を中心に学んでいます。
 
が,実際8割は生物の内容であると言っても過言ではありません。
 
私は化学のみで受験したので,高校の生物の授業そっちのけで化学を勉強していました。
 
そのため,今の授業で出てくる言葉は,前に授業で聞いたことがある気がするけれどわからない言葉ばかりです。
 
もし高校で授業だけでもきちんと聞いていれば,きっと大学での勉強をもう1歩進んだものにできたと思います。
 
今高校の授業の中に大学で学ぶことが含まれている人は,大学での勉強をより濃いものにするためにも授業に耳を傾けてみてください。
 
将来きっと役に立つと思います。
 
 

 

 

2018年 10月 23日 大問別演習をしよう

みなさん、こんにちは!

埼玉大学経済学部1年の野口海人です!

 

 

模試が近づいてきて、何をすればいいかわからない生徒も多いと思います。

 

その中で自分がオススメしたいのは大問別演習です。

 

大問別演習では過去の東進の模試を用い、自分の苦手な分野を重点的に演習できるとても役に立つ講座です。

 

自分は英語の大問2の文法がとても苦手で全然点が取れませんでしたが、大問別演習で60回分大問2を演習したことで苦手意識が消え、本番のセンター試験では満点を取ることができました。

 

苦手な分野をほったらかしにして、第1志望合格は掴めません。

 

皆さんも大問別演習を活用して模試の成績の向上に努めましょう。

 

 

2018年 10月 22日 友人を本気にさせよう!

みなさんこんにちは!

東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科に所属している滝沢陸です。
 
最近みなさんは学校での休み時間をどのように過ごしているでしょうか??
 
多くの生徒が友達と喋っている、遊んでいる。と答えてしまうと思います。友達との会話は楽しいし、ある程度のコミュニケーションは必要だと思います。
 
実際、私にもそのような時期はありました。
 
ですが、受験を経験した私からするとその休み時間でさえも勉強の時間に当てて欲しいです。
 
休み時間は10分ととても短い時間だと思いますが、やれることは多くあります。10分あれば高速マスターを1.2ステージ進める事が可能ですし、東進与野校が独自で作っている、与野トレで英単語熟語の確認もできると思います。
 
周りの友達が勉強していない状況で1人だけ勉強すると、少し浮いてしまうのではないかと心配になる事もあると思います。そんな時は友達も巻き込んで勉強しましょう。
 
初めはお互いで単語のテストをし合うなど軽い勉強からスタートし、徐々に自分の周りを勉強で埋め尽くしていきましょう。
 
勉強できる環境に身を置く事も良い事ですが、
自ら周りを勉強できる環境に作り上げていく事も大切だと私は思います!
 
そんな周りを変えるきっかけとなるイベントが東進で10月28日に開かれます。
 
全国統一高校生テストです。
 
まで受験に本気になれていない友人をこの模試をきっかけに変えることができるチャンスです。無料で受験できるのでぜひ周りの友人を誘い受験に対して本気にさせましょう!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。