ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2023年11月の記事一覧

2023年 11月 19日 週末の過ごし方

こんにちは!

担任助手1年の田島陽奈です!

 

空気も一気に冷たくなりいよいよ本番ですね。急な寒さが続きますが、体調管理には気を付けていきましょう!

 

さて、今回私からは休日の勉強の仕方についてお話していきたいと思います。

みなさん、休日は何時に起きているでしょうか?

朝から勉強している人もいれば、午前中を無駄にしてしまっている人、いると思います。

ただ、そのはとても大きいです。

 

休日の勉強で意識してほしいことは、

3つの山を作る!

ということです。

一問一答や参考書をひたすら解き続けるのではなく1日の中に3回、過去問などの時間・集中力がいる大きな勉強3つの山を取り入れてみてください。

例えば、私が受験生の頃は、朝・昼・夜に過去問を解き、間の時間で復習や参考書、東進の学習をしていました。

1日中勉強をしているとダラダラしてしまったり、1日を振り返ってみると「今日何やったっけ?」となってしまうことがあると思います。

単調な勉強ではなく山のある勉強をすることで集中力も続き、時間も上手く使うことができます。

 

是非、休日はこの3つの山を意識して、

15時間勉強を達成しましょう!

 

2023年 11月 17日 共通テスト対策!

こんにちは!東進ハイスクール与野校1年担任助手の飯島健心です。

今回は共通テスト対策について自分の経験を踏まえながら話していきます。

 

自分は私立文系志望でしたが、共通テスト利用を多く出願したため、共通テスト対策にかなりの時間を費やしました。

今、共通テストの対策に苦戦している人は是非参考にしてみて欲しいです。

 

まず、英語に関しては音読が全てだと思います。

リーディングの問題が読み終わらなかった自分が音読を始めて少しすると、すぐに読み終わるようになり、見直しをする時間まで生まれました。

さらに音読はリスニングにも活きると思います。自分の英語を耳で聞くことで英語に慣れ、ネイティブのような滑らかな英語にも対応できるようになると思います。

 

国語は、毎日触れ問題演習を積むことが点数UPへの最大の近道だと思います。

 

最後に社会科目ですが、私は日本史を選択していたので日本史を例にして話していきます。

私は一問一答の参考書を使って何度も反復することで知識を定着させていました。

その他にお勧めするのが、図表を利用した学習法です。

学校などで配布されているであろう図表は、視覚的に文化史などの知識をインプットするのにとても有効です。文化史が苦手な方も多いと思いますが、図表を駆使して効率的に覚えましょう!

 

共通テストは、一度きりの勝負です!だからこそ一番大切なことは何よりも体調管理だと思います!無理しすぎず自分のことを一番に考え当日を迎えて欲しいです!

 

2023年 11月 14日 苦手科目との向き合い方

こんにちは!

担任助手1年の大森です!

 

11月も後半に差し掛かり、だいぶ冷え込んできましたね

体調管理を万全にして勉強に取り掛かりましょう!

 

さて、今回は、共通テストまで60日を切った

この時期の苦手科目との向き合い方をお話ししたいと思います!

 

私はとにかく理系科目が苦手でした。

数学は、12月に入っても50点台を行ったり来たりしていました

なかなか点数が伸びず、焦りもありました

 

そんな時にも冷静になって、共通テストの過去問を

何度も何度も解きなおしました。

形式に慣れてしまえば、解いているうちに流れがわかってきます

また、大問別演習で苦手な分野の問題をたくさん解きました

 

そうしているとだんだん、どういう流れの問題が

出てくるのか分かるようになります!

だから、たくさん問題を解いて形式に慣れましょう!

2023年 11月 8日 出願校の決め方!

こんにちは!

東進ハイスクール与野校

担任助手3年の高瀬あずさです!

 

来週、大学のゼミで、学部主催の

プレゼンテーション大会に出場します。

プレゼンテーション大会とは、ゼミ対抗で

自分たちの研究成果を発表し合う大会です!

1年間の研究成果について

何も知らない人に、

どう伝えるかが難しいですが、

優勝・準優勝チームには賞金があるので

みんなで気合を入れて準備しています!

 

11月に入り、高3生は出願校を

検討している人が多いと思います。

今回は出願校を決める上でのポイントを

お伝えしようと思います。

 

① 第一志望校群 4~5割

  実力相応校 3~4割

  滑り止め校 1~2割

受験校数は人によって様々です。

 ただ、全体を10とした時には

 これくらいの割合で受ける人が多いです!

 

② 自分の得意科目を活かせる受験方式を探す

受験科目・科目配点は、

大学学部、入試方式によってそれぞれです。

受けたいところを受けるのも大事ですが、

自分の得意科目が活かせるところ、

苦手科目の影響が少なくなるところ

も探してみましょう!

 

③ 3日以上の連続受験は避ける

受験は体力面だけでなく、

精神的にも負担が大きいです。

3日以上の受験は

なるべく避けた方が良いです!

 

④ 英検等、持っている資格は最大限活用する

資格を持っていると

 点数に応じて

 換算得点になる大学があります。

 当日の受験科目が減る

 過去問対策が減る

 メリットしかないので活用しましょう!

 

大学によって、入試方式の名称が違い、

得点配分、科目も大きく変わります。

ホームページの入試要項を

よく確認し、手続きのし忘れ等ないように

気を付けましょう!

 

12月以降は共通テスト対策が本格化したりと

出願校を考える時間は意外とありません。

出願手続きは想像以上に

時間がかかります。。

出願校については11月中にある程度

決めておきましょう!

 

無料招待は12/26(木)まで
本日締切!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。