ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 199

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 199

ブログ 

2018年 12月 17日 ~毎日登校~

皆さんこんにちは!東京理科大学 理学部 物理学科に通う内田巧です。

先日最終センター試験本番レベル模試が行われました。そのため、すべての模試が終了し、残すところセンター試験本番だけになったと思います。それに伴って新学年は、いよいよ本番まで1年を切ろうとしています。

 

つまり、新学年の皆さんは、自分が受験生になる自覚を持って、勉強に励んでください!

特に僕が一番気にしてほしいのは、毎日登校です。

 

受験生にとっては毎日登校なんて当たり前のことです。

しかし、皆さん毎日登校できていますか?僕はまだまだ足りない生徒がほとんどだと思います。

 

なぜ、毎日登校しないといけないと思いますか?

あくまで、僕の意見ですが、毎日登校することによって、少なくとも毎日学校以外で勉強する機会を得ますね。加えて、勉強の習慣を身に付けることが出来ます!!

 

また僕はこうも思います。

”なぜ受験生なのに毎日東進に登校しないのか?”

 

受験生なのに勉強しない日があるのか?

 

毎日登校が大変だと思っているようでは、この先、受験生活を送るのは不可能です。

 

毎日登校することは、当然だと思えるようにしてください!!

 

みなさんが後悔のない受験になるように僕もお手伝いします。

頑張っていきましょう!!

 

 

2018年 12月 17日 締切間近!冬期特別招待講習

2018年 12月 16日 模試に挑む姿勢

みなさんこんにちは!

東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科に所属している滝沢陸です。
 
12月もいよいよ折り返し今年も残すところ2週間となりましたね。そろそろ今年中にやらなければならない事や目標は達成しましたか?
 
本日は12月センター試験本番レベル模試が行われ、受験生にとってはセンター試験本番前に東進で行われる最後の模試となりました。本日の結果によって今後の勉強の方針の変更や出願校の決定が行われていくと思いますが、まず第一に復習を行いましょう。
 
受験生のみなさんは本日の模試では本番を想定して試験に挑みましたか?
と言うのもただ試験中の気持ちの話だけでなく服装や昼食、休み時間の過ごし方なども本番を想定しましたか?
服装であれば試験会場が暑かったり寒かったりするので自分で細かく温度調節ができる服装が良いでしょう。自分の場合は入試全ての会場に着慣れた部活のジャージで行きました。
昼食であれば満腹まで食べると試験中に眠くなってしまうので軽く空腹を満たす程度の量にし昼食の時間も勉強できるように片手で食べられるものが良いでしょう。
 
このように例を挙げればきりがありませんが、より多くの事を想定し自分が最大の力を発揮できるように環境を自分で作っていきましょう。

 

2018年 12月 16日 締切間近!冬期特別招待講習

2018年 12月 15日 高速基礎マスターについて

こんにちは!明治大学政治経済学部の齋藤大伽です!

今日は高速マスターのことについて話していきたいと思います!

まず高速マスターとはなんでしょう?

高速マスターは英語だと単語や熟語や文法、数学だといろいろな単元の一問一答、国語だと古典単語などの演習が出来ます。

特に英語のコンテンツは携帯でもやることが出来てとても使いやすいです!

入試での英語の配点はとても高いです。

入試で出題されるのは主に長文読解です。

長文読解をできるようにするには単語、熟語、英文法の知識はとても重要です。

これらが不足していると問題が全然解けません。

ということは大学に合格することは難しいということです。

何回もやらなければ身についていきません。

時間は有限ですので隙間時間を使ってどんどん高マスをやっていきましょう!!!

 

お申し込み受付中!