ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 191

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 191

ブログ 

2019年 2月 1日 過去問演習で力を伸ばそう

こんにちは。

 

明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。

 

 

いよいよ本格的に受験が始まっています。

 

この時期から学力を伸ばすことを諦めている人はいないでしょうか?

 

受験生は直前まで伸びる、

 

という言葉をよく耳にすると思います。

 

私も同じように思いますし、私も昨年実感しました。

 

力を伸ばすためには、やはり過去問演習とその復習が大切だと思います。

 

今まで問題集等で得てきた知識や公式は、

 

 

過去問演習によって使いこなす練習が出来ます。

 

そこで使いきれないものがあれば、

 

 

 

もう一度その単元を復習しましょう。

 

この繰り返しで自分の苦手の把握、そして知識の使い方を習得することが出来ます。

 

どんどん過去問演習を繰り返して、学力をどんどん伸ばしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 31日 使える英語を身につけよう!

 

こんにちは!上智大学経済学部経営学科、1年担任助手の宮川真琴です!

そろそろ二次試験も始まっていますよね。

受験生は気合を入れて頑張っていきましょう!

 

さて、今日は大学に張ってからも感じる英語の大切さをお話します。

私の通う上智大学は国際色豊かで、いたるところに『英語』が溢れています。

 

英語はこれから大切になってくるとよく聞きますよね。

就職や社会人になってからもいろいろな場面で必要になる場面があると思います。

 

さて、私はスピーキングがとてつもなく苦手なのですが、

その理由は確実に語彙力の無さだと思っています。

 

単語がぱっと思いつかなくて、喋れないのです。。。

そこで!

受験生の皆さん!!!単語をもっとやりましょう!

英語を見て日本語が浮かぶ段階になったら

日本語を見て英語が思いつくかの練習をしましょう。

 

これから使える英語が大切になってきます。

受験勉強でそんな勉強できないと思っている人は、

単語を毎日やるだけでいいです。

 

英語は本当に大事!!!

私たちの後輩たちはもっと使える英語を身につけてくると思います。

頑張っていきましょう。

 

 

 

2019年 1月 30日 開館時間が変更となります。

みなさんこんにちは明治大学経営学部の倉田です。

1月も終盤に差し掛かり、受験シーズンの到来です!ここからは長く感じた受験もあっという間に終わってしまいます!

つらいと思わず一度しかない受験を全力で楽しみましょう。

 

いよいよ受験生は学校も家庭研修期間に入ると思います。まさに受験が近づいている感じがして緊張も高まることでしょう。

しかし、いつも通りを崩さないことが良い結果を得るにはもっとも必要なことです。

毎日同じ時間に起きて同じリズムでただ学習することで着実に力がついてきます。

さていつも通りが大切といいましたが、家庭研修期間の受験生の生活リズムを崩さないよう、東進与野校では2月1日より開館時間が変更になります。

平日・土曜8:30~21:45

日曜祝日8:30~19:00

 

受験生はこの時期どうしても生活が乱れがちです。

今まで行ってきた習慣や学習時間を維持するためにも与野校を是非活用しましょう!

 

受験生の全日程が終了するまで与野校一同全力でサポート致します。

素晴しい結果を目指して頑張ってください。

 

2019年 1月 26日 渡辺勝彦先生 サイン入り参考書 当選発表

2019年 1月 25日 志望校を決定する。

 皆さんこんにちは!東京理科大学 理学部 物理学科に通う内田巧です。

 センター試験お疲れ様でした。多くの生徒が受験の一発目だったと思います。

 受験の雰囲気を知り、本番の試験の重みを知ったみなさんはこれから私立大学の一般試験が始まり、そして1ヶ月後には国立大学の試験があります。国立の後期受験がある生徒以外は1ヶ月以内に受験が終了します。あと1ヶ月で自分の運命が決まると思って死ぬ気で勉強してください。

 

さて今日は月曜日に学校でセンターリサーチを出した返却されたと思います。

 センターリサーチを見たときに判定でA判定、B判定だった騒ぐのではなく、その大学の順位を見て欲しいです。センター利用合格者数がその大学のネットに載っているので、それと自分の順位を確認しながら、合否の確率がどのくらいあるのか確認するのが一番良いと思います。

 また、センターリサーチで合否がはっきりしない場合は一般受験も申し込むようにしましょう。万が一、不合格の場合滑り止めの大学がなくなってしまう場合があります。しかし、一般試験を申し込んでおけば、万が一センター利用で不合格でも受験することはできます。逆に合格できていたなら、受験しなければ良いのです。お金は無駄になりますが、仕方ないことだと思います。

 リスク管理はしっかりするようにして受験校選びでミスしないようにしましょう!!

 

お申し込み受付中!