ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 189

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 189

ブログ 

2019年 2月 12日 合格速報第2弾

 

2019年 2月 11日 この時期に大切なこと

みなさん、こんにちは!!

埼玉大学経済学部経済学科1年の野口海人です!

 

そろそろセンター利用をはじめ、私立大学の一般入試も合格発表が始まっていると思います。

こぼ時期に一番大切なことはあまり一つ一つの発表を気にしすぎないことです。次々にくる発表と私立大学の一般入試日が重なり、一喜一憂している暇はありません。

すでに終わった試験の合否は今なにをしようと変わりません。

しかし、これからの試験はそうではありません。もし、合格発表の結果に一喜一憂して次の試験対策がおろそかになってしまうとこれからに影響します。

もう変わらない過去のことで、未来に悪影響を及ぼすのは無駄です。

 

合格発表をある程度試験が落ち着いてから見るなど、常に先のことを重視して入試を乗り越えていきましょう!!

 

 

2019年 2月 11日 合格速報第1弾

 

2019年 2月 10日 最後まで・・・

皆さんこんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!

受験も佳境に入ってきました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

この時期、僕から受験生の皆さんに一番伝えたいことは、「最後まで全力を尽くしきる」ということです。

僕は受験生時代国立が第一志望だったのですが、早稲田のセンター利用の合格が2月の上旬に出て以降、それまでめざしていた国立に対するモチベーションが下がり、勉強時間や集中力が大幅に下がってしまいました。

早稲田大学に進学、という事実はおそらく世間一般からすれば「すごい」と思われることなのでしょう。しかし自分の中では「最後まで受験を戦いきれなかった」という後悔が残ってしまい、今自分の生徒たちが合格に向けて勉強している姿を見て、その後悔はとても大きくなっています。

 

皆さんには自分と同じ後悔を味わってほしくないのです。

「もう今合格しているとこでいいや」「もう受験めんどくさくなってきた」

そういった妥協や諦めは、その直後は一時的に心が軽くなるかもしれませんが、半年後、一年後、一生、後悔として心に残ってしまうものだと思うのです。

 

苦しいのはわかります。つらいのもわかります。でもそこから逃げちゃいけません、正しく諦めるのと、ただ投げ出すのは違います。

 

受験で一番大事なのは、合否という結果ではなく、それまでの過程、「どこまで自分が妥協せず、努力できたか」です。

 

受験生の皆さん、ラストスパート、最後の最後まで努力し続けてください。応援してます。

 

2019年 2月 7日 休み時間の過ごし方

みなさんこんにちは!

 
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科の滝沢陸です。
 
2月に入り、入試本番を向かえる生徒が多くなってきました。
 
今日は私が入試本番に意識していた事を話そうと思います。
 
まず、前日は寝る前に必ず明日の時間割を見て休み時間の長さを確認して各教科、どの参考書を使ってどの分野を復習するかまで考えていました。
 
これをしないと受験会場に大量の参考書を持っていき、休み時間に何を復習すべきか迷い、中途半端は状態で試験を迎える事になってしまいます。
 
なので受験会場には最小限の復習道具のみを持っていき、自分の苦手分野のみを効率良く復習できるようにしましょう。
 
休み時間は試験が1つ終わり一息つく瞬間になりがちですが次の試験に向けてしっかり対策する時間にしましょう!
 
また、試験後にその日の復習はしていますか?
 
答案がないから、、という理由で復習を行っていない人もいると思いますが、次受ける大学で同じような問題だ出る可能性があるので自分が持っている参考書などを使い必ず最後まで復習をするよにしましょう。
 
最後まで諦めずにあがいてください!!

 

お申し込み受付中!