ブログ
2019年 2月 16日 新3年生の勉強
こんにちは!明治大学政治経済学部の齋藤大伽です!
今日はこれから3年生になっていく生徒は何を勉強していかなくてはいけないかについて話していきたいと思います。
この時期は何を重点的に勉強していかなくてはいけないかわからない生徒が多いと思います。
私が特にやらなくてはいけないと思うのは英語です。
英語をまず完成させなくては受験で戦っていくことは難しいです。
ほとんどの大学では英語の配点が高いので英語が出来れば合格できる確率が上がります。
さらに、これから生きていく上で英語というのは必ず必要になっていくと思います。
高校2年生のうちに英語を完成させていきましょう。
また、英語だけできてもほかの科目もある程度できないと合格するのは難しいです。
英語以外の科目にも手が回せるように早期に英語を完成させていきましょう!!!
2019年 2月 15日 合格速報第5弾
2019年 2月 14日 復習をしよう!
こんにちは。明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。
新高3、新高2生の皆さん、受講は順調に進んでいるでしょうか?
皆さんが受講を進めていく際に、同時に行って欲しいことがあります。
それは復習です。
確認テストもあることですし、当たり前だと思う人もいると思います。
しかし、授業を受けてその日に問題の解き直し、確認テストを受ける、これだけを繰り返しているのでは知識は定着しません。
さらに何度も繰り返し復習することが大切です。
皆さんは忘却曲線というものを聞いたことがあると思います。
1度覚えたものでも、1日経つと人は74%も忘れてしまうそうです。
今日受講した内容も明日になれば、2/3以上頭には残っていないことになります。
これでは受講する意味がなくなってしまいます。
この忘却曲線を考慮した最適な復習のタイミングは、
1日後、4日後、7日後、11日後、15日後、20日後だそうです。
復習をしっかり行い、効率よく受講を進めていきましょう!
2019年 2月 12日 合格速報第4弾
2019年 2月 12日 合格速報第3弾!