ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 148

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 148

ブログ 

2019年 9月 12日 ある時間を大切に

こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。

 
学校が始まって夏休みほど勉強時間が取れず、思うように勉強できていない人、多いと思います。ここからはどれだけ時間を確保できるか、その時間でどれだけ全力を尽くせるかが重要になってきます。
 
自分はまだこの時期サッカーが続いていたこともあり、本当に時間がありませんでした。
 
学校が終わり部活をしてから校舎に来ても2時間くらいしか時間がありませんでした。
 
もし、そこで寝たら一日なんもしないことになるレベルです。
 
だからこそその2時間を後悔しないように全力で過ごしていました。
 
学校では自習の時間はかなり大切にしていました。
 
さらには朝早く起きてクラスで一番をめざして学校に行き、勉強しました。
 
部活が無い人でも学校があったら時間がないことには変わりありません。
 
時間を見つけてその時間をいかに全力でやれるかです。受験最後まで全力で突っ走りましょう!

2019年 9月 11日 隙間時間の活用

こんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。

 

とうとう長い夏休みが終わり、学校が始まっていることでしょう。

 

受験生の夏休みは朝から夜まで時間があり、受験勉強に集中できる環境が整っていたと思います。

 

しかし、学校が始まるとそういう訳にもいきませんよね。

 

授業の予習復習、課題など、受験勉強のほかにやらなければいけないことが山積みのはずです。

 

そこで他の人と差をつけるのに重要なのが隙間時間の使い方です。

 

私は7時に学校に行き1時間半ほど勉強をしてから1時間目に臨み、学校が終わったらすぐ塾に来て閉館まで勉強し、帰ったら1時間勉強するようにしていました。

 

特に朝をどう活用するか勉強量の差につながってくると思うので、朝が弱い人も頑張って早起きして勉強をしてみてはどうでしょうか。

 

それでは9月も頑張っていきましょう!

 

 

 

 

2019年 9月 9日 過去問挑戦会!!

こんにちは!!

 

立教大学法学部2年の井澤寧です

 

ついに9月に入り、受験までわずかになりました

 

明日から東進与野では「過去問挑戦会」を実施します

 

センター10年分終わっていない生徒二次私大の過去問を解く生徒を対象にした会です

 

センターや二次私大の過去問の進捗が進むのに加え、

 

大人数で一緒に解くので本番と同じような空気で問題を解くことができるので一石二鳥です

 

ぜひ参加しましょう!!

 

 

 

 

2019年 9月 7日 メリハリをつけて勉強しよう!!

 

こんにちは!!青山学院大学経済学部1年の塚原育汰です!!

 

 

この時期は何と言っても文化祭ですよね。

 

 

 

文化祭楽しんでますか??

 

 

文化祭は高校生活でトップ3に入るビッグイベントです。

 

 

 

勉強だけをしていると変に緊張したりしてあまりよくないので息抜きのためにも文化祭たのしんでください!!

 

 

 

ぜひ生涯残る大切な思い出にしてください

 

 

 

さてここからは勉強の話をします

 

 

 

題名のとおり今回伝えたいことはメリハリをつけて勉強しようということです。

 

 

 

 

メリハリをつけて勉強するしないでは集中力の差が歴然です。

 

 

 

 

自分も受験時代はメリハリをつけて勉強していました。

 

 

 

そうすることにより夏の長期勉強を乗り越えることが出来ました。

 

 

 

入試本番まで自分の本気を出しきってください!!応援してます!

 

 

 

 

2019年 9月 6日 受講を終わらせよう!

こんにちは。東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。

 
9月に入りました。この時期は、三者面談もあって新しく二次試験に向けて受講を取った人も多いと思います。
 
 
しかし、8月が終わってもまだ前に取った受講を受けている生徒がちらほらいます。
 
 
夏に入った生徒はまだしも、前々から入っていた生徒が終わっていないのはかなりまずい状況です。
 
 
これまで取ってきた講座は土台のようなものです。それが終わっていないということは、土台がスカスカの状態である可能性が高いということです。
 
 
この状態で二次試験対策や新しくとった講座をやっても得点の向上はあまり期待できません。
 
 
土台が出来てやっと次のスタートラインに立つことが出来るようになります。
 
 
土台を固めて応用に移れるように、基礎の段階であやふやなところが無いように、残っている受講を終わらせましょう。

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。