ブログ
2019年 9月 29日 効率的に!
こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です。
今回は効率的な勉強法について紹介します!
効率的な勉強法で大切なことは想起と再言語化です想起とは思い出すことです。必要な情報を頭の中から取り出そうとすることで脳が強化されるそうです。演習はやはりすごく大事ということですね!
次に再言語化は自分の言葉に置き換えることです。難しいテキストでも自分がわかりやすく言い換える作業によって記憶というより理解が高まるそうです。
これら二つはアクティブラーニングと言われるもので効率的に勉強するためにはアクティブラーニングを取り入れることが大切と言われます。これら二つをうまく使い効率的に勉強してください。
2019年 9月 28日 自分の生活を見直してみよう!
こんにちは!学習院大学理学部1年の小林千宙です!!
皆さん夏休みが終わり1ヶ月が経つと思いますが体調管理はしっかりとできていますか。
手を洗うときはしっかりと石鹸をつけ、うがいまでしていきましょう。
そして一度このタイミングで自分のこれまでの1ヶ月を振り返ってみてはどうでしょうか?
そうすることでスキマ時間を見つけることができ勉強時間アップにつながると思います。
そして全国統一模試まであと1ヶ月となりました。
この前の模試で悔しい思いをした人もいると思います。その思いをばねにしてこれからの勉強を頑張っていきましょう!!
2019年 9月 27日 過去問生活。
みなさんこんにちは!
青山学院大学 法学部 1年 の井本友理です!
第一志望校の過去問は解き始めていますか?
東進与野では、10月6日までに第一志望校の過去問全科目を
2年分
終えることを目標にしています。
第一志望校の過去問は10年分やれと言われますが、
そんな時間はあるのかな、、
どうやったらこなせるだろう、、
と不安な声をよく聞きます。
1日の時間の使い方はとても重要です。
私は受験生の頃、
~16:00 学校の授業
16:00~18:30 学校で世界史の不安な箇所を復習
18:30~19:00 東進で単語見ながら夜ご飯
19:00~20:30 過去問 英語
20:30~21:30 過去問 国語 または受講
21:30~ ささっと過去問 世界史
帰宅後、丸つけと復習を行なって就寝。
の流れを毎日行っていました。
国公立の場合はもっと時間がかかりますが、私大の場合はこんな感じになるのではないでしょうか。
私は絶対に学校を休みたくなかったので、過去問をやる時間は放課後~夜しかありませんでした。
塾で過去問をやるか、参考書などをやるか、、
迷うところですが、塾は「人の目」があるので家よりも過去問に集中できると考えて、
とにかく「塾にいるうちに」過去問を解くようにしていました。
過去問を解いて、その学部のパターンに慣れる・研究することはとても大切です。
10/3(木)から、東進与野全体で
過去問挑戦会
が始まります!!
20:15~自習室!!
みんなで頑張りましょう!
2019年 9月 26日 効率よくやっていこう!
こんにちは。中央大学経営システム工学科に通っています、大学一年の高橋涼です。
もう少しで10月です。8月のセンター模試から一か月が経ちました。あっという間ですね。ここから受験までもほんとにあっという間です。危機感をもって日々過ごしていきましょう!
これから二次私大に向けてやっていくと思いますがまずやった方がいいことは志望大学の過去問を解くことです。まだできないかもしれませんが相手を知ることは絶対に大事なことです。
ただでさえ時間のない現役生のみんなは効率よく勉強していかなければいけないと思います。そこでどんなものか最初に知ることでこういうのは勉強に力を入れる必要があってこういうのはないのように勉強していけると思います。
部活とかでも試合前に相手についてよく勉強してから試合に臨んでいたと思います。それと一緒です。
効率よく頑張りましょう!
2019年 9月 25日 使えるものは何でも使おう!
こんにちは。東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。最近寒暖の差が激しいですね。この時期は風邪をひきやすいので体調に気を付けましょう。
さて皆さん、センターや二次の受験まで半年を切りました。勉強ははかどっているでしょうか?
少しでも志望校合格に近づけているでしょうか?
まだまだ最善を尽くせていないのであれば、合格のためにできることは何でもやりましょう。
その最たる例が 英検 です。
学校によっては、英検2級を学校全体で受けたところもあると聞きました。英検を受けることによる一番のメリットは大学の外部利用入試で使えるということです。
英検で取得したスコアによって、英語の試験の得点を換算してもらえることがあります。
私自身も英検による外部利用入試で今通っている大学に合格しました。
もし英検を持っていなかったら確実に落ちていたので、持っていて本当に良かったです。なので、英検を持っている生徒は積極的に使っていきましょう。
ただし、大学によって換算される得点や換算の基準が異なるのでそこは注意してください。
受験を少しでも有利に進めるために、使えるものはどんどん利用していきましょう。