ブログ
2020年 2月 7日 3月19日
こんにちは!!学習院大学理学部1年の小林千宙です!
本格的に一般試験が始まり1週間が経ちました。
周りには試験が全て終わったという人もでてくる時期だと思います。
しかしこれから試験が連続する人や第1志望校を受ける人も沢山といると思います。
そんな様々な人がいる中で試験がもう終わった人は終わったぜーと言いふらすのではなくこれから試験がある人達のことを考え行動出来るといいんじゃないかなと思います。
そしてこれからが本番という人は周りにあまり影響されないようにしっかりと自分をもっていきましょう!
最後にお知らせです。
3月19日に武藤先生による公開授業が行われます!!
無料で参加出来ますので3月19日は予定を空けといてください!!!
2020年 2月 5日 万全の状態で挑め!!
こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です
一般入試が本格的に始まり、もう少しで受験が終わるという人も多いと思います
最近はコロナウイルスの話題で持ちきりですが、感染症予防はしっかりしましょう
入試会場やそこまでの道のりでたくさんの人と遭遇するので、マスクは必須です
また、食事前、帰宅後の手洗いうがいも忘れない様にしましょう
また、睡眠不足だと体の免疫力が弱まる危険性があるため、睡眠時間を十分に確保しましょう
自分の友達は第1志望の直前にインフルエンザになり、第1志望の受験に行くことができませんでした
本当に悔しそうにしていました
明日は我が身です
自分は大丈夫と思っている人ほどなりますよ
受験生活もあと少し。万全の体調で臨みましょう。
2020年 2月 4日 小事が大事を生む
こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。
突然ですが、皆さん好きなスポーツはありますか?ちなみに自分はバスケットボールが好きです。
高校バスケは特に好きで大きな大会があると見に行ったりすることもあります。
まあ好きなスポーツがあれば好きなチームもあるわけで自分も好きな高校はあります。
その高校のバスケ部のスローガンが「小事が大事を生む」です。意味は「大きな目標を実現しようと思うなら、小さなことを怠ってはいけない」と言う意味です。
これを見てまさに受験勉強に当てはまると思いました。
皆さんに置き換えたときに「大事」に当てはまるのが「第一志望合格」、そのための「小事」が「勉強」だと思います。
皆さんは今、小事を積み重ねていると自信を持って言えるでしょうか?全員がおそらく手があがるとは思いません。
そこで、小事を積み重ねるのに一番最適なツールが高速基礎マスターです!
いつでも、どこでも出来る高マスが一番やりやすいと思います。
ただ、最近トレーニング数が全体的に下がっています。ここで頑張れなければこの先かなりキツイです。
もう一度ギアを上げて頑張っていきましょう!
2020年 2月 1日 2月になりました
こんにちは!!明治大学理工学部1年の倉嶋泰生です。
もう2月になってしまいました。
2月になると私立の入試が続々と始まってきます。
連日試験なんて生徒もいるのではないでしょうか。
連日試験を受ける上で1つ1つの試験で一喜一憂しないことが大事です。
もし1つの試験に失敗してそれを引きずっていたら必ず翌日のテストに支障が出ます。
なので1つ1つのテストに振り回されないような心構えで入試を向かえましょう!
2020年 1月 31日 型破り
皆さんこんにちは、早稲田大学社会科学部の杓井満太です。
さて本日は、1月26日に僕が書いたブログの続きの話をしようと思います。
まだ26日のブログを読んでないという方は、先に読んでおくことをお勧めします。
26日のブログでは、勉強の「正しい型」についての話をしました。簡単に言ってしまえば、その正しい型を身につけていないと、勉強してもなかなか成績が伸びないよ、ということです。
そして今回のブログでは、ずばり、「型破り」について話そうと思います。
1つ皆さんに問いかけたいことがあります。
「質のいい勉強・効率的な勉強」とは何でしょう?
結論から言ってしまうと、その答えは「人それぞれ」です。
色んな人が「効率的に勉強しよう!」と言います。「勉強の質を上げよう!」という人もいるでしょう。
ではどうすれば質が良くなるのか、効率的になるのか、そこに絶対的な解はありません。
そう、「効率的な勉強・質のいい勉強」とは、「正しい型」を身につけたうえで、それを自分なりに、自分がやりやすいようにアレンジを加えて、最終的に自分が「これなら成績が上がるな」と思えた勉強法のことなのです。そしてこれこそが、冒頭にも述べた、「型破り」なのです!
ただ気を付けてほしいのは、あくまで「正しい型」を身についているのが前提です。これが身についてないと、「型破り」どころか単なる「型無し」ですからね。
正しい勉強の型を身につけて、そしてそれを自分流にアレンジして、自分だけのやり方で、成績を伸ばしていきましょう!