高校と大学で学ぶ内容の違いとは? | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 高校と大学で学ぶ内容の違いとは?

ブログ

2023年 7月 23日 高校と大学で学ぶ内容の違いとは?

こんにちは!

中央大学経済学部3年の

高瀬あずさです!

大学が期末テスト期間に入り、

時間の流れの早さを実感しています。

 

今回のブログでは高校と大学で勉強する

内容の違いについてお伝えしたいと思います!

今回書くことはあくまでも私個人の考えで、

人によって色々な考えがあると思うので、

参考程度に読んでみてほしいです!

 

高校と大学で勉強することの違いとして、

大学は高校までの学習に比べ、

専門的なことを学ぶということは

周知の事実だと思います。

ただ私は特に文系においては、

これ以外にも大きな違いがあると思います。

 

それは

小学校~高校:答えのある問題に対して、解法を学ぶ

大学:答えのない問題に対して、自分なりの考えを構築する

という違いです。

ちょっとかっこよく

言いすぎたかもしれません笑

 

大学では、答えのない課題に対して考える

ことが多いです。

例えば少子高齢化対策、原発再稼働問題、

就農人口減少、自由貿易について、

など学部によって、授業によって取り上げる問題は変わります。

(もちろん答えのない問題について考えるために、

まずは既に確立されている解決策を学びます)

 

大学は課題設定能力を身につけるところ、

ということを大学に入ってから

よく耳にするようになりました。

そのため、どの大学学部に行きたいかを考える際には、

現代問題の何に課題意識を感じるか、

について考えてみてほしいです。

(これは、何に興味があるかという

ことに繋がっていますが、、)

環境問題、労働問題、経済格差、

人口減少問題、ICT化の遅れ、、、など、

現代課題はたくさん存在します。

 

私は高校生の時に、漠然と過疎化問題に関心があり、

町おこしに興味がありました。

そのため大学は地方創生などについて学べる

経済学や政策学、社会学系統の学部学科を受験しました。

将来は地方創生に携わる仕事をしたい

と考えています。

 

夏休みは普段より時間があると思います。

オープンキャンパスの学部説明会等に行き、

自分の興味関心のある分野

について考えてみてください!

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。