ブログ
2020年 9月 18日 教師になるためには?
埼玉大学教育学部1年の野口鮎奈です。
「将来の夢は教師になること!!
今現在、そう思っている高校生は少なくないと思います。
また、特に決めてないけどなんとなく教師かな、、、と。
そこで!!!大学に入ってから教員になるまでの道のりを紹介したいと思います!!
①大学・学科選びが大事!?
多くの大学に教育学部が存在するように思えますが、
実は専修したい学科がないということもあり得ます。
例えば、筑波大学は人間学群という名称です。
また、東京学芸大学のように教育学部のみで構成される総合大学もあります。
ちなみに私は、東京学芸大学・埼玉大学・文教大学(私立)を視野に入れていました。
②教員免許の取得
大学によって異なりますが、多くは卒業条件に教員免許の取得があります。
入学後、4年間かけて専攻科目の必修座学や教育実習をこなしていきます。
私の場合は、小学校教員免許と特別支援学校教員免許が必須条件です。
今は、小学校の科目(算数、図工、家庭科、体育、、、ext)&障害児心理などを教員目線から勉強中です。
③教員採用試験
大学4年の6月あたりから1次試験が始まり、9月に2次試験、10月に結果発表となります。大学は卒業できてもこの試験に受からなければ本採用として教員になることは出来ません、、、。
逆に言うと、合格すると最短で4月から晴れて教員となります!!!!
いかがでしたか???
将来の夢として掲げていたものがぼんやり現実的に見えてきましたか?
私も4年後には教員になっているのかもしれません。
夢はもうすぐそこです。
みなさんも第一志望に合格して
夢を掴み取りましょう