ブログ
2020年 8月 3日 国立理系の勉強
皆さん、こんにちは、中央大学理工学部経営システム工学科に通っています、高橋 涼です。
8月が始まりましたね、良いスタートは切れましたか?
良いスタートとは?と思う人沢山いるかと思いますが、、
なんですかね、、
東進生で言えば朝早くおきて開館時間の8時に校舎に来れているかとかではないでしょうか?
8月5日からは朝からリスニング会です。そのためにも朝に強くなっておいてください!
さて、今日はこの時期に国立理系向けの勉強を紹介したいと思います。
国立受験はなんといっても科目数が多い!なのでこの夏誰よりも時間を確保して誰よりも質高く勉強していかないといけません。
絶対に時間を無駄にするようなことはしないでください。
では、具体的に数学について話します。数学に関してはもちろん、まずⅠA・ⅡBを固める必要があります。8月で本番レベルで8割取れるように努力しましょう。
そのために今までやってきたことの復習、それが完璧で演習材料がなければ、なにか1つ分厚すぎない参考書を一から最後まで自分で解けるようになるまで何週もしましょう!それだけで十分だと思います。後は共通テスト形式になれる必要があると思うのでそれに似た問題を沢山やりましょう!
あとは、ご存知だと思いますが、理系は数Ⅲをやらなければいけません、、、
夏はⅠAⅡBが大事ですが数Ⅲも触れないわけには行きません。そこで僕は一日の中で朝の1時間半は数Ⅲをやるということをやっていました。
是非このやり方一度やってみてください。
ずっと触れていないとせっかく授業等で習った知識を忘れてしまいます。それこそもったいなさ過ぎるので気をつけて下さい!
何かこれらのことを聞いて相談等あったら気軽に声を掛けてください!待ってます^^