ブログ
2020年 2月 18日 すぐに真似から始めよう
青山学院大学法学部の井本友理です。
もうそろそろ学年が切り替わりますね。
受験生のスタートを切ろうと思っている人、多いのではないのでしょうか。
私は、この時期に模試や定期テストの立ち位置が市立浦和高校でビリだったため、
さすがに焦りを感じ、とりあえずいろいろな塾に行って体験講座を受けました。
親にやれと言われたわけではなかったですが、まわりの友達が塾に行き始め、休み時間に単語帳を見る人が増えてきて焦りだしました。
どこの塾に行っても言われたのが、「受験生のスタートに早すぎることはない」でした。
受験に受かるには、合格最低点を越す必要があります。そのためには受験者のなかで落としてはいけない問題は必ず取り、プラスでできるところの点を伸ばすことが欠かせません。
落としてはいけないところ=基礎です。
基礎を固めることは、たくさんいるライバルを蹴落とす前提です。
プラスでできるところ=応用です。
応用は、もちろん基礎がなってないと身に付きませんし、「できたらよい」「取れたらよい」ではありません。
どこかしらでライバルに打ち勝つためには、「どこかしらの応用ポイントをとらなくてはならない」のです。
自分が出来る応用ポイントを増やしてこそ、合格が見えてきます。
長々語りましたが、基礎をつけ、応用できるようにすることがどの教科においても必要なわけです。(地歴は暗記だろ!と思っているあなた!だいたいの流れが理解できていないと細かな年号や単語はこぼれおちていきすいです。地歴でも基礎は大事。)
次に!基礎をいかに『効率よく』身に着けるか。
こればかりは、情報戦です。
よい参考書、毎日続けられる勉強法、集中できる勉強場所、正しい生活サイクル、メンタルの保ち方…
一番これらを知っているのは、受験を経験した先輩です。
それこそ、東進は受験を経験した先輩がたくさんいるのでいいですねっ!気軽に聞きやすい!よっ!
とまあ軽口はこのへんにして、本当に先輩や先生に聞くのが近道なんじゃないかなあと思います。
それで試してみて、合うものを見つけていったらいいと思います。
自分と似たタイプの先輩を真似するのもよいかもです。部活生なら同じくらい忙しそうだった人に、公立なら公立の人に。進めるスピードが変わってくるので。
自分にあった勉強法を見つけるには、何事も真似から始めてみてはどうでしょうか??
なので!!
3月19日木曜日!!
19:30~21:30!!!!
武藤一也先生による特別公開授業!!!!
題して
『英語学習の鉄則』
英語のプロの学習法、真似しちゃいましょ~う!!
ご連絡お待ちしています!